陀々堂の鬼走り 念仏寺2019 奈良県五條市 Dada-do of the demon in Nenbustu-Ji Gojo City Nara Japan
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 撮影2019.1.14
陀々堂の鬼はしり(だだどうのおにはしり)とは奈良県五條市大津町の念仏寺(ねんぶつじ)において室町時代から毎年1月14日(1957年〈昭和32年〉までは旧暦1月14日)に行われている修正会結願の行事である。1995年(平成7年)に国の重要無形民俗文化財に指定された。
鬼走りというのは、宮中の年中行事である追儺を模倣した悪鬼と疫病を払う儀式で各地に多く残されているが、陀々堂の鬼はしり行事の鬼は、追い払われる対象となる悪い鬼ではなく、阿弥陀如来に仕え災厄を除き福をもたらす善い鬼とされている。・・・Wikipedia
昨年の夏、五條市のひまわりを撮った場所の近くに念仏寺があります。1月14日に鬼走りの奇祭があると知ったので行って見ました。
夜9時からの開始でした。暗くてG8ではノイズが乗ってしまいます。最後の鬼の松明はデジタルズームですが、ピンボケになってしまいました。来年機会があればリベンジしたく思いました。
camera: Panasonic LUMIX G8
lens : Panasonic H-HS12035
gimbal: PILOTFLY Adventurer
人物・イベント中心のサブチャンネルです。覗いて見てくださいね
Hi64e
/ @hi64e
Hi64のメインチャンネルです。こちらも覗いて見てくださいね。
/ @hi64m
すごい行事ですね、お堂が焼けそうなぐらいの火力でビックリしました。
こちらも安定の一脚+ジンバルですね!
確かに凄い火力でした。天井まで炎が届いているので火事にならないか心配するほどでした。
ローカルな行事なのであまり知られていませんが迫力のある行事です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
とても厳粛な空気感のある伝統の奇祭なのですね。迫力に圧倒されます。
見学者のスマホかカメラが並ぶのは現代らしいですね。
1月で夜9時からの撮影に頭が下がります。御紹介ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。
サブチャンネルを暫く開いていなくて、コメントに気づかず申し訳ありませんでした。
この時は寒かったです、家に帰ると12時を過ぎていました。
火祭りの一種でしょうか。鬼役の人たちは、相当熱いのでは?
珍しい動画アップありがとうございました。😃
以前TVで特集していたので、見に行きました。
五條市は中学生の時過ごした土地ですが、この祭りは当時は知りませんでした。
街からかなり離れていて午後9時といえばまわりは真っ暗になる場所ですが、近くの運動公園の100台程の駐車場はほぼ満車でした。
かなり火の勢いは強く迫力がありました。相当熱そうです。天井まで炎が届いているので火事にならないのが不思議なくらいです。
いつもコメントありがとうございます。
これはまた苦心の撮影ですね。人混みと暗い中でお疲れさまでした。
迫力満点の珍しい行事が良く撮影されていると思います。
一脚で1mほど持ち上げてしまうと、カメラの背面モニターで確認ができませんのでスマホを同期させて見ていました。
炎のためAFが盛大に迷うのでMFにしましたがスマホ画面では暗くてピントが判りずらかったかったです。明るい外部モニターが欲しいところですね。
いつもコメントありがとうございます。
凄いお祭りですね。
社殿(?)と言いますか、建屋の中であれだけ大きな松明を燃やすのですね。
鬼役の人は大役だと思いますがかなり暑そうですね(^◇^;)
その土地でしか見られない貴重な神事、アップありがとうございました😊
ご覧いただきありがとうございます。
天井まで炎が上がっていますから焦げているところもありました。
相当歴史のある行事のようですが、訪れたのは初めてでした。
近くで見ると迫力がありますね。これだけ炎が近いですから、鬼役は大変のようです。